[登山記の目次に戻る]

 みんなの登山記2010−19
 投稿者:さん

■2010年7月22日(木)〜7月23日(金) 富士宮口

「富士宮八合目〜御殿場八合目トラバースについて」

7月22日13時36分、富士宮五合目より登山開始。
歩幅は狭く、ひざを極力曲げないことをずっと意識する。
呼吸は大きく2度吸って2度吐く。
苦しくなったら足を止めて呼吸を整える。
水分は20〜30分に一度ポカリスエットを2〜3口ずつゆっくり飲む。

13時52分、六合目通過。
14時46分、新七合目通過。
15時32分、元祖七合目到着。
ここで初めて休憩を取る。あんぱん1個とチョコレート少しを食べる。
15時42分、元祖七合目出発。
16時19分、八合目到着。
ここから御殿場口へ抜ける。

トイレ脇の看板の前へ行くと、いかつい兄ちゃんが椅子に座っていた 。 いかついという点では負けてないなと思いながら、 左手を軽く上げて無言で「通るよ」と意思表示すると、なんと向こうは頭を軽く 下げて会釈した。しかし、私のあとに通ったご夫婦は、一言、言われたそうだ。

16時23分、富士宮八合目池田館トイレ脇の「通行止」看板をすり抜ける。 人が通れるスペースはある。 トイレの裏へ回ると、ブル道への境にロープが張ってある。 軽くまたいでブル道へ出る。いい道だ。


万年雪の残る沢を横切るが、こちらの道はブル道なので平らだし幅もある。 雪を間近で見られて嬉しい。

16時30分、「赤岩八合」と書かれた看板が左側に見える。 ブル道からそれて、人が通れるほどの幅の階段を少し登る。 そこからは人が歩ける程度の幅の道が続く。


16時36分、御殿場口登山道(兼下山道)に出る。 写真をたくさん撮りながら歩いたが、13分で富士宮口から御殿場口へ移動でき てしまった。 こんなに早いと思わなかった。


16時40分、気象庁避難小屋の前を通過。

16時48分、霧が晴れると今日の目的地、赤岩八合館がはっきり見えた。


16時54分、御殿場口八合目「赤岩八合館」に到着。

30人ほどの学生の団体が夕食をとっていた。 寝床へ案内される。 2畳ほどのスペースに3人程度。 以前利用した須走七合目の大陽館では1畳に2人ほどだったので、 広く感じた。

17時50分頃、テーブルが空いたので夕食をどうぞと言われた。 ネット上でうわさに聞いていた、おかわり自由のカレーライスだ。 「おかわりできますが、残さないようにして下さい」と言われる。 空腹感は無いし、トイレの都合などを考えると大食いする気にはならなかったが 、 食べ始めると意外に食べられるもので、控えめに2杯食べた。

2時35分、赤岩八合館を出発。
4時4分、御殿場口頂上に到着。
4時48分、吉田・須走口頂上付近にてご来光を眺める。 そこの山小屋ではご来光と同時に君が代を鳴らし、日の丸を掲揚する。 確かにここは日本一の山だが、太陽は日本とか国家とかよりもっとスケールがで かいものだ。 ここにそんなイデオロギーはいらない。

反時計回りでお鉢巡りをすると、まだ雪が残る、剣が峰下の上り坂が近づいて来 た。お鉢まわりが開通したと聞いていたのだが、雪の部分の両側はロープが張られており、とおせんぼがしてある。雪道は遠目ではジャリジャリに見えたが、踏んでみるとガチガチに凍っている。気を抜けばつるっと滑ってしまう。非常に危険だった。

5時49分、剣が峰にて写真撮影。
6時6分、御殿場口頂上より下山開始。
6時53分、赤岩八合館に到着。
7時15分頃、朝食はハムエッグと昆布の佃煮とたくあんとご飯に味噌汁。 ご飯と味噌汁は温かいので嬉しかった。

山小屋利用の利点は、何と言っても暖かい食事だと思った。 体が元気を取り戻す。 頂上までの往復間、荷物を預かってもらえるのもいい。 一番きつい所で身軽なのだから。

7時38分、赤岩八合館より下山開始。 雲がかかっているのは涼しくていいが、どれくらい下ったのかが分からないでい ると、8時23分、突然雲が晴れて宝永山が大きな姿を現した。 大砂走り本番へ続く道を左手に見ながら、右への宝永山へ向かう道に入る。
9時13分、富士宮六合目を通過。
9時26分、富士宮五合目駐車場へ到着。

携帯電話の通話状況ですが、宝永火口ではドコモは圏外でした。


(管理人)
このバイパス道は沢を横切るため落石の危険性は否定できないので、通行する場合は注意して下さい。



BACK  TOP  NEXT

(10/8/10)